Instagramとは
Instagramは、写真・動画を共有するサービスで、専用アプリをインストールしたスマートフォンから写真・動画の投稿が可能です。

Instagramに写真・動画を投稿する為には、Instagramのアカウントを作成する必要がありますが、投稿した写真は専用アプリを利用するユーザーから閲覧可能になります。
閲覧写真に興味を引かれたユーザーはその写真を投稿したアカウントをフォローすることができ、投稿されるたびにユーザーのアプリに投稿された写真が表示されるようになります。
「Instagramショッピング機能」の使い方
商品写真の投稿に商品をタグ付け(写真に情報を付け加えること)して、ネットショップの商品詳細ページに導くことができる機能です。
タグ付けされた投稿にはカートアイコンが表示され、ユーザーがカートアイコンをタップすると商品タグが表示されるようになります。
さらに商品タグをタップし表示される「購入する」ボタンをタップすることで、らくうるカートの商品詳細ページが表示されます。
Instagramアプリでのユーザー操作によりアプリ内で表示が切り替わり、注文手続きまで完了できるようになります。
Instagramショッピングの設定を始める前に
設定を完了させるために、スマートフォント、パソコン両方からの操作が必要です。
以下をご確認し、ご準備ください。
- スマートフォンにInstagramとFacebookのアプリがインストールされている必要があります。
- スマートフォンでInstagramとFacebookに同じFacebookアカウントでログインしている必要があります。
設定方法のおおまかな流れ
アカウント設定から商品写真投稿までの流れは以下の通りです。
アカウント設定
- Instagramの「ビジネスアカウント」の取得
- Facebookで「ビジネスマネージャ」の設定
- Facebook「ビジネスマネージャ」に「Facebookページ」を追加
Facebook
カタログの作成
Instagramで紹介したい商品の情報をFacebookへアップロード
- らくうるカートで商品情報CSVをダウンロード※
- Facebook「ビジネスマネージャ」で「カタログ」を作成
- 「カタログ」に商品を登録
Facebook
ドメイン認証
- Facebookショップの作成
- Facebookドメイン認証
Facebook
による審査
FacebookによるFacebookカタログの審査が行われます。
※らくうるカート管理画面にて行う作業です。
以上の作業後にFacebookによる審査が完了しますと、Instagramからショップがリンクされ、投稿に商品をタグ付けできるようになります。
以下、具体的な操作を説明いたします。
アカウント設定
Instagramの「ビジネスアカウント」を取得する。(スマートフォン)
Instagramのビジネスアカウント利用は無料で、ビジネスに活用するためのツールが利用できるようになります。
ビジネスアカウントの取得について、説明していきます。
- (スマホ)ログイン済みのInstagram専用アプリにて、プロフィールページの「プロフィールを編集」をタップします。
- 「Instagramビジネスツール」をタップします。
- ビジネスアカウントの説明を確認し、最下部の「次へ」をタップします。
- カテゴリを選択から、ショップの属するカテゴリをタップし、「次へ」をタップします。
- 情報確認画面で、メールアドレスを確認し、「次へ」をタップします。
- Facebookページを作成にて、ページタイトルを確認し、カテゴリを選択のうえ、「次へ」をタップしてください。
以上で、Instagramのビジネスアカウントの取得が完了しました。
Facebookで「ビジネスマネージャ」の設定をする。
Facebookの「ビジネスマネージャ」とは、広告管理などのマーケティング活動を管理できる公式の機能です。
ここからの作業は、パソコンで行ってください。
- Facebookにログインします。
- https://business.facebook.com/ページの右上「アカウント作成する」をクリックします。
- 「アカウントをリンク」をクリックします。
- 「ビジネスおよびアカウントの名前」に、ショップの名前を入力します。
- 「あなたの名前」と「仕事用メールアドレス」には、名前とメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックしてください。
- 「国」「住所」「ビジネスの電話番号」を入力し、「送信」をクリックしてください。
- メールアドレス確認用のメールが送信されていますので、メール内の「今すぐ認証」をクリックします。
以上で、Facebookアカウントの設定が完了になります。
Facebookカタログの作成
らくうるカートで商品情報のCSVファイルをダウンロードする。
- らくうるカートの加盟店管理画面で作業します。CSVファイルをダウンロードするために、投稿したい商品の「商品編集」画面で、以下の項目について入力・設定を行ってください。
- 商品名
- 販売価格(0円以上)(消費税設定「内税」が望ましいです)
- 商品画像
- JANコードまたは、ブランド
- 「商品一覧」にて絞込み検索を行ったうえで「CSV↓インスタ」をクリックします。
CSVファイルの生成が開始され、完了するまでは一括出力の操作が行えなくなりますが、 完了すると、商品一括出力画面に表示され、「ダウンロード」できるようになります。
- 必要な場合は、ダウンロードしたCSVファイルの情報を書き換えてください。
なお、バリエーションパターン1使用の場合は、1バリエーション毎に1行がCSV出力されます。
Instagramの仕様に則りUTF8のエンコードで出力しています。
そのため、MSExcelにて表示した際に文字化けのような表示となることがありますのでご注意ください。
文字化け表示状態で上書き保存してしまうと、文字が読み込めずInastagramへの取り込みに失敗しますのでCSVファイル編集の際はご注意ください。
Facebookの「ビジネスマネージャ」で「カタログ」を新規作成する
- Facebookビジネスマネージャにて左側メニューの「データソース > カタログ」をクリックします。
- カタログ画面の【追加】をクリック。「新しいカタログを作成」を選択します。
- カタログ名を入力し「カタログを作成」をクリックします。
- 「スキップ」をクリックしてください。
以上で、Facebookカタログの作成が完了になります。
「カタログ」に商品を登録する
Facebookカタログに商品を登録するために、らくうるカートからダウンロードしたCSVファイルをアップロードします。
- 「カタログ」にて、作成したカタログをクリックします。
- 左メニューの「製品データソース」をクリックします。
- 「製品を追加」をクリックします。
- 「Use Data Feeds」を選択し、「次へ」をクリックします。
- 「一回のみアップロード」を選択し、ダウンロードしたCSVファイルをD&D欄にドロップします。
- 「JPY_日本円」を選択し、「Start Upload」をクリックします。
Facebookドメイン認証
Facebookショップを作成しドメイン認証を行います。
- ビジネス設定 > データソース > カタログ > コマースマネージャで開く > ショップ >「ショップに移動」をクリックします。
- 「次へ」をクリックします。
- 「他のウェブサイトでチェックアウト」をクリックします。
- Facebookとインスタグラムが一つに紐づいているアカウントを選択、「次へ」をクリックします。
- 販売するショップのURLを貼り付けます。
- ビジネス設定 > ブランドセーフティ > ドメイン > 「追加」ボタンをクリックします。
- ドメインを追加する画面が表示されるので、「ドメイン名」にショップURLの以下x部分のみを入力します。
https://xxx.xxxx.xxx/
入力後、「ドメインを追加」をクリックします。
- 追加後、ページを更新してください。
- 「Meta-tag Verification」タブを選択します。
- 以下の太字部分にカーソルを合わせ、「クリップボードにコピー」が表示されたらクリックしてコピーします。
<meta name="facebook-domain-verification" content="xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx" />
- らくうるカート管理画面にて、店舗設定>出力タグ設定>「全ての画面」選択、新規登録をクリックします。
- 出力タグ名は任意(「Facebookドメイン認証」など)、出力箇所「head」、出力タグにFacebookからコピーしたタグを貼り付け>「登録」をクリックします。
- ビジネス設定>ブランドセーフティ>ドメイン>「Meta-tag Verification」タブをクリック>「認証する」をクリックしてください。
以上でFacebookへのドメイン認証が完了しましたので、Facebookによる審査が行われます。
Facebookによる審査
Facebookによるカタログの審査には、数日かかります。
Facebookによる審査の基準や結果については、言及できかねますので、弊社へのお問合せなどはご遠慮ください。
以下、【公式】Instagramショッピングの設定方法からの引用ですので、ご参考としてください。
続くこのステップはFacebookが行うものです。アカウントとカタログを設定したら、問題ないかどうかFacebookが自動でレビューして確認します。この処理は通常数日で完了しますが、日数が延びる可能性があります。
https://www.facebook.com/business/instagram/shopping/guideから引用
Instagramで商品のタグをつけて投稿
審査が完了したら、投稿したい商品の写真にタグをつけることで、各商品ページにリンクすることができます。
商品の利用シーンや、活用方法などの写真と商品をタグ付けすることで、使用した際の感覚や利点を伝えることが出来ます。
また、複数のタグを付けることも可能なので、商品を組み合わせた利用シーンからも各商品に誘導できます。
【公式】Instagramショッピングや、【公式】Instagramショッピングの設定方法や、【公式:ヘルプセンター】Instagramショッピングについてもご覧ください。